ストーカーや近隣住人による嫌がらせ、知人による恨みから、家へ様々なイタズラをされるケースがあります。
1日でも早く安心した生活を送るために、今回はイタズラ防止に効果的な対策を考えていきたいと思います。
目次
イタズラの被害は記録に残す!

[su_label]出典:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
[/su_label]
家にイタズラをされると、物理的な被害ももちろんですがその住人は精神的に大きなショックを受けます。そして被害者が、驚きと悲しみ、そして怒りを感じている様子を犯人は想像し喜んでいます。
[aside type="warning"]もし被害に遭われても何もしないでいると、そのイタズラはエスカレートする可能性があるため、少しでも早く効果的な対策を行うことが必要です。[/aside]まずイタズラで悩まされるようになったら、しっかりと記録を残したり証拠を集めておくことが非常に重要になります。
例え警察に相談しても、手ぶらで行ってしまうと何もしてくれないことが多いためです。相談相手に客観的に状況を説明できるように、可能な限り詳細な情報を提供できるようまずは証拠を多く集めておきましょう。
[kanren postid="7785"]防犯カメラで言い逃れできない証拠をつかめ!
イタズラや嫌がらせの証拠をつかむのに最適なアイテムは防犯カメラです。一般住宅用の防犯カメラは使い方も簡単で基本的には誰でも使いこなすことができ安心です。
防犯カメラを設置することで期待できる効果は、「イタズラ抑止力」と「鮮明な証拠を得られること」です。イタズラをしている犯人は、簡単には捕まらないよう周囲を警戒しているはず。そこに防犯カメラが設置されていることが分かれば犯行せずに諦めるケースもあります。
[st-kaiwa2]万が一犯行に及んだ場合もその日付や時間、犯行の様子がしっかりと記録され言い逃れできない証拠となります。抑止力を重視せずにとにかく犯人を捕まえてほしい!と思うのであれば、周りの環境に馴染むカメラを選定し、犯人がカメラに気づかれないような工夫をしましょう。[/voice]証拠をつかむのには、必ず画質の良い防犯カメラを選ぶことが重要です。
[aside type="normal"]予算的に購入が難しければ短期間でのレンタルも可能ですので、是非検討しましょう。[/aside]こんな行動が解決に繋がるかも
イラズラする犯人に全く心当たりが無く検討が付かないケースも少なくありません。そういった場合は周辺地域の人と情報を共有すると良い場合があります。
自治体に報告をし街全体で警戒心を高めることで、声掛けも多くなりイタズラがしづらくなるためです。
[st-kaiwa2]家の周りを清潔にしておくことで目が行き届きやすくなり、犯罪は減少すると言われています。見通しが良くなるよう庭木がうっそうをしていたら剪定するのも良いですよ。