周囲から見えない、見つからない場所にある窓は、泥棒や空き巣などの犯罪者にとっては絶好の侵入口。もしご自宅にそんな窓があるとしたら、ぜひ面格子を取り付けてください。
犯罪者の侵入を防げます。

目次
知っていますか?泥棒に狙われやすい場所
泥棒はプロであればあるほど、自分が捕まらないために入念に下見をし、侵入する家を決めると言います。
[aside type="boader"] 彼らが好む、忍び込みやすい場所の条件は、- 人通りが少なく、人目につきにくい
- 建物に死角があり、犯行が見えにくい
など、とにかく見えない、見つからない場所を選んでいることがわかります。[/aside]
たとえその場所が2階だったり、侵入口が小さな小窓だったとしても、人目につかなければ、狙われる可能性はあるのです。
そんな建物の死角に窓がある場合、防犯の目的で面格子を付けることがあります。面格子の付いていない窓と付いている窓があった場合、泥棒は面格子のない窓を侵入口として選ぶそうです。
面格子は泥棒から家を守る有効な手段の1つなのです。
知っておきたい、面格子の基礎知識
面格子と一口に言っても、実に様々な種類があります。主なものを紹介すると、以下の3種類に分類されます。
縦面格子 | 横に上下二本、縦に数本~十数本のアルミやステンレス製の棒を垂直に交差させているもので、面格子の中では最も安価で、最もよく売れている面格子です。ただし防犯の面では他の面格子よりも劣ります。 |
---|---|
ヒシクロス面格子 | 枠内に棒を斜めに交差させているもので、格子の形がひし形になっているのでこう呼ばれます。価格も安く、縦面格子よりも防犯上は優れ、デザイン性もあるため、洋風の住宅では縦面格子よりも取り付けられることが多くなっています。 |
ルーバータイプ | 枠内に、何枚かのルーバー(羽板)を隙間をあけ平行に組んだもの。可動式(羽板の角度が変えられる)ものとそうでないものがあります。風は通したいが目隠ししたい所(風呂場など)に取り付けるのが一般的です。他の面格子と比べると強度が低いため、防犯性はあまり高くありません。 |
どんな製品なら大丈夫?防犯に特に強い面格子
泥棒にとって面格子のある窓は、侵入に時間がかかるため下見の時点で諦めると言われていますが、最近の泥棒の中には、逆に面格子の取り付けてある窓を狙う者がいるそうです。
その理由は、強度の低いアルミ製の縦面格子や、面格子を直線のビス(ネジ)で壁に止めただけのものは、その手の泥棒からすれば「窓ガラスを割るよりも簡単に外せる」からだそうです。
[aside type="boader"]
ですから、防犯のために面格子を取り付ける場合は、
- アルミ製よりも、ステンレス製のもの
- ビスの位置が分からない、ビスの数が多く、簡単には外せないなど防犯上の工夫が施されているもの
このような点に注意して面格子を選ぶとよいでしょう。[/aside]
ステンレスは素材の中では最も強度が高く、値段は高いですがおすすめです。
さらに防犯機能の高いサッシと一体型になった面格子などは、接合部分が多く切断に時間がかかるので、費用はかかりますがさらに安心です。
[kanren postid="6116"]